THIRD PLACE episode #1
こんにちは。西脇です。
前回のブログではBLOGを始める告知だけでしたので、今日から本格的に更新していこうと思います。

サードプレイスとは?からお話します。
サードプレイスは家庭や職場以外で人々が集まり、つながる場所。みなさんがよく行くカフェや図書館、公園などが具体的にサードプレイスと言われ、当てはまる場所です。ちなみにファーストプレイスは家庭、セカンドプレイスが職場です。
私がこの言葉を知ったきっかけが今回THIRD PLACEの建築を手掛けていただいた小林さん。もともとプライベートで交流があり、よくお互いの仕事やスタイル、好きなことを話し、共有していました。その中で彼の仕事の中にあった「サードプレイス」というワードが自分の心の中にずっと強く残っていました。
新しいお店について色々と考えていた時、目指したいことややりたい方向性はあったのですが、それを一言で表す言葉を見つけることにとても苦労しました。
今まで自分がやってきたこと、伝えてきたこと、大切にしていること、そしてこれからのこと、様々な視点で考えたとき、それらすべてが繋がり表現できる「何か」を求めていたタイミングで思い出したのが、「サードプレイス」という言葉でした。
自分の中でこれ以上にすべてを結びつけるワードはないと思いました。
ただ、私自身にとってだけではなく、みんなにとってのサードプレイスにしたい。(であってほしい。)
そのため周りの方に客観視してもらいたくて、とにかくたくさんの方にこのワードについて投げかけました。いつも向き合ってくれた家族、一緒に働いてきたチーム、お取引先のデザイナー、そして長年お付き合いのあるお客さんにも相談しましたね(笑)
どのようなリアクションが返ってくるか、正直とても不安でしたが、「すごくいい、あなたらしい」と言っていただけたこともあって、「サードプレイス」が誕生しました。
この言葉を教えてくれた小林さんに「屋号をサードプレイスにしようと思う」と言ったとき、とても喜んでくれたのも嬉しかったです。そしてこのテーマが大きなきっかけとなり彼に建築をお願いすることにも繋がっていきました。

episode #2「サードプレイス」から「THIRD PLACE」へ。